おんどとりくん
おんどとりイズム

TAG温湿度管理

Yukichi

今回のおんどとりイズムは、いつもとテイストを変えて植物の育成をテーマに書いていきます。実は今年、東京デザインサイトでは小笠原諸島から島とうがらしの苗を取り寄せて、温度管理しながら育てるという試みをしました。届いた時は小さな苗だったのですが、大きく生長し、この秋にはたくさんの実がなりました。 使用機器 RTR500BW・RTR502B・RTR503B・スマジョロ(SJ1) なぜ島とうがらしを育てたの

Yukichi

日付 2022年9月21日 訪問先 高山理化精機株式会社 おんどとりは一部の製品を除いて校正を行うことができるが、この校正という作業をどのような場所で行っているか想像できるだろうか。今回私たちはその校正業務を委託している長野県松本市の高山理化精機株式会社へ訪問し、校正サービス課の矢島様にお話を伺った。私自身は過去に一度校正現場を見学させていただいたことがあったのだが、今回改めて取材をお願いし、どの

Yukichi

こんにちは、ティアンドデイ営業部のYukichiです。 この度、私たちの会社の製品紹介動画を公開することとなりました。第一弾は TR-7wb/nw シリーズです。 製品の購入前も購入後にも参考にしていただける内容になっていますので、以下から是非ご覧ください。 TR-7wb/nw シリーズ製品紹介動画はこちら Yukichi について 私は2020年12月にティアンドデイの東京デザインサイトへ入社し

Yosuke

jutaku_1

皆様が住宅に求める「こだわり」の条件とは何でしょうか? 間取り、デザイン、ブランド、工法など、各々にこだわり条件があると思いますが、弊社のある長野県松本市においては、冬季の平均気温が氷点下という事もあり「暖かさ」を売りにするメーカーが多く、またそれを最大の条件として住宅造りをされる方も多いと聞きます。 今回は、徹底的な断熱性能にこだわり、「外断熱住宅供給戸数関西No.1」を標榜する大阪府の小林住宅

Yosuke

manpukuji_1

突然ですが、皆さんは『黄檗宗』を読めますか? 正解は『おうばくしゅう』と読みます。 『黄檗宗』とは日本三禅宗のうちの一つで、京都府宇治市にある萬福寺を大本山とする宗派です。 この萬福寺は約350年前に中国僧の隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師によって創建され、その建物は数々の天災や戦禍を免れ、未だ創建当時の姿を残しており、多くが国の重要文化財の指定を受けています。 また所有する什宝(じゅうほう)物の

Ryota

kunozan_1

静岡県静岡市にある久能山東照宮は徳川家康公を祭神とする東照宮の創祀、つまり日本全国にある東照宮の中でも一番最初に建てられた歴史ある神社だ。その久能山東照宮に付属する博物館で、展示品の温度湿度管理にティアンドデイのおんどとりが使用されていると聞き、取材に伺った。 インタビューに応じてくださったのは、学芸員と神職の資格をお持ちの宮城島さん。博物館のおんどとりは主に宮城島さんが管理していらっしゃるという