2023.8.17 Thu Ryota できる!ことの喜びを体験してもらいたい ―「T&Dラボ」に込められた技術者の思い ティアンドデイの公式サイトにある「T&Dラボ」とは、どんなコンテンツなのだろうか? 企画の推進役である弊社の技術責任者に、その内容と公開の目的などを聞いてみた。 おんどとり
2022.7.25 Mon Ryota 「スマジョロ」がサポートする、若きさつまいも農家の挑戦 元ITベンチャー勤務で就農4年目。宮崎からアグリハックを発信する農業グループの代表に、IoT自動散水タイマー「スマジョロ」の使い心地を聞いてみた。 「おんどとり」だけがティアンドデイ製品ではない このブログをお読みの方の多くは、弊社のデータロガーシリーズ「おんどとり」をご存じかと思う。だがティアンドデイの「自動散水シリーズ」と聞いてピンとくる方はどれほどいらっしゃるだろうか。 「SMART VAL SMART VALVEスマジョロ
2020.10.16 Fri Ryota HONDAのWebコミックに「おんどとり」が登場! 農業女子漫画『みのりの大地』の舞台となった倉吉市を訪れてみた きっかけは、ツイッターだった。 タイムラインに流れてきた、漫画の中の「おんどとり TR42」。 そのつぶやきを辿った先には、スイカの名産地で活躍するおんどとりの姿があった。 日付 2020年3月 訪問先 鳥取県倉吉市 使用機器 TR42 使用目的 スイカの生産現場での温度管理 はじめに:発見の経緯 ティアンドデイではTwitterの公式アカウントを運用しており、活動の一環として自社に関係ありそうな おんどとりTR4 series
2020.9.11 Fri Ryota 新入社員に聞く! T&Dに入ろうと思ったきっかけは? 決め手は? 実際に入ってみてどうでした? ティアンドデイには現在、長野県松本市の本社と東京都渋谷区の東京デザインサイトの2つのオフィスがあり、その両方で積極的に採用活動を行っています。2019年から2020年にかけて、ティアンドデイには3名の新入社員が中途採用で入社しました。デザイナー、アプリケーションエンジニア、ハードウェアエンジニア各1名です。今回は、彼らがなぜティアンドデイに入ろうと思ったのか、実際に入社してみてどうだったかなど、採 会社情報採用
2019.12.17 Tue Ryota 「あらばしり」と「おんどとり」― 宮坂醸造株式会社 諏訪の宮坂醸造は、「真澄」のブランドで知られる長野県屈指の酒蔵だ。「信州と言えば『あらばしり』」と言われるほど、真澄の新酒を毎年楽しみにしているファンは多い。実は宮坂醸造さんでは、酒造りの温度管理に「おんどとり」を長年ご使用いただいている。ちょうど新酒のしぼりが始まった時期に蔵にお邪魔し、総杜氏の那須賢二様と富士見蔵杜氏の中野淳様にお話を伺うことにした。 日付 2019年11月 訪問先 宮坂醸造株 おんどとりTR-7wb/nw series
2019.12.2 Mon Ryota ペルーのサーマルクッカープロジェクト(米ジョンズ・ホプキンス大学) 2019年11月現在、ペルーの人たちを健康被害から救うプロジェクトが進行中です。私たちのおんどとりが、そのプロジェクトで使われています。 期間 2019年9月~2020年2月 場所 プーノ(ペルー) 南米ペルーに、プーノという地方があります。 インカ文明発祥の地・チチカカ湖に面し、土地の70%が標高3,800mを超えるアンデスの山々で占められています。 プーノの家庭では、ラマのフン等を燃料に日々の おんどとりTR4 series
2019.10.21 Mon Ryota 農業Week 2019 ご来場ありがとうございました 2019年10月、幕張メッセで開催された国内最大規模の農業展示会「農業Week 2019」に参加してまいりました。 開催日 2019年10月9日(水)~11日(金) 場所 幕張メッセ 私たちティアンドデイのブースでは、データロガー「おんどとり」や自動潅水タイマー「DoValve」、来春発売予定のIoT散水タイマー「スマジョロ」などを展示しました。 同時開催された複数の農業展のうち、ティアンドデイが おんどとりSMART VALVE会社情報展示会イベント
2019.8.9 Fri Ryota つなぎ温泉 四季亭 岩手県盛岡市の西部、御所湖のほとりにある繋(つなぎ)温泉。 その最も奥まったところに、純和風の温泉旅館「つなぎ温泉 四季亭」がある。 四季亭さんでは温泉のお湯の温度を管理するために無線タイプの「おんどとり」をご使用いただいているとのことで、詳しいお話をお聞きするために伺った。 日付 2019年7月2日 訪問先 つなぎ温泉 四季亭(岩手県盛岡市) 使用機器 RTR-500AW、RTR-502 使用目 おんどとりRTR-500 series
2019.6.10 Mon Ryota ベーコン小舎 GRUN (グリュン) 岐阜県、郡上市。ひるがの高原。 大日ヶ岳から流れてきた水が、太平洋に注ぐ長良川と、日本海に注ぐ庄川とに分岐する場所「ひるがの分水嶺公園」。 爽やかな五月のある日、分水嶺公園のすぐ近くにあるロッジ風の建物を訪れた。 ここは、ベーコン小舎GRUN(グリュン)。自家製のベーコンとハムを製造販売している工房だ。 「ひげじい」の愛称で知られるオーナーの安田瑞彦さん。 アルプスを舞台にした児童向け作品に出てき おんどとりTR-7wb/nw series