おんどとりくん
おんどとりイズム

TAG温度管理

Yosuke

あなたにはおすすめのアイスクリームはありますか? コンビニやスーパーでいつも買っている、あのカップアイスですか? それとも、旅の途中に道の駅で食べる濃厚なソフトクリーム? 晴れた沖縄の空の下で食べる、あの青いアイスクリームも美味しいですよね。 場所や銘柄に関係なく、ただアイスクリームを食べるだけで癒されて幸せになるなんてこともあるでしょう。 そんな皆様、信州に来られたら、MDI(MOUNT DES

Yukichi

今回のおんどとりイズムは、いつもとテイストを変えて植物の育成をテーマに書いていきます。実は今年、東京デザインサイトでは小笠原諸島から島とうがらしの苗を取り寄せて、温度管理しながら育てるという試みをしました。届いた時は小さな苗だったのですが、大きく生長し、この秋にはたくさんの実がなりました。 使用機器 RTR500BW・RTR502B・RTR503B・スマジョロ(SJ1) なぜ島とうがらしを育てたの

Yukichi

日付 2022年9月21日 訪問先 高山理化精機株式会社 おんどとりは一部の製品を除いて校正を行うことができるが、この校正という作業をどのような場所で行っているか想像できるだろうか。今回私たちはその校正業務を委託している長野県松本市の高山理化精機株式会社へ訪問し、校正サービス課の矢島様にお話を伺った。私自身は過去に一度校正現場を見学させていただいたことがあったのだが、今回改めて取材をお願いし、どの

Yukichi

こんにちは、ティアンドデイ営業部のYukichiです。 この度、私たちの会社の製品紹介動画を公開することとなりました。第一弾は TR-7wb/nw シリーズです。 製品の購入前も購入後にも参考にしていただける内容になっていますので、以下から是非ご覧ください。 TR-7wb/nw シリーズ製品紹介動画はこちら Yukichi について 私は2020年12月にティアンドデイの東京デザインサイトへ入社し

Yukichi

東京都渋谷区、ここは商業施設が立ち並び若者たちが集う賑やかな繁華街だが、この地の奥には「奥渋谷」と呼ばれるエリアがある。 繫華街の喧騒から離れたこのエリアで、出来たてのモッツァレラチーズ等を製造・販売するチーズ屋さんがある。 その名は「& CHEESE STAND」 今回の取材のきっかけは、代表である藤川真至様のTwitterでの呟きからであった。チーズの製造工程における温度管理で「おんど

Ryota

suika_1

きっかけは、ツイッターだった。 タイムラインに流れてきた、漫画の中の「おんどとり TR42」。 そのつぶやきを辿った先には、スイカの名産地で活躍するおんどとりの姿があった。 日付 2020年3月 訪問先 鳥取県倉吉市 使用機器 TR42 使用目的 スイカの生産現場での温度管理 はじめに:発見の経緯 ティアンドデイではTwitterの公式アカウントを運用しており、活動の一環として自社に関係ありそうな

Yosuke

jutaku_1

皆様が住宅に求める「こだわり」の条件とは何でしょうか? 間取り、デザイン、ブランド、工法など、各々にこだわり条件があると思いますが、弊社のある長野県松本市においては、冬季の平均気温が氷点下という事もあり「暖かさ」を売りにするメーカーが多く、またそれを最大の条件として住宅造りをされる方も多いと聞きます。 今回は、徹底的な断熱性能にこだわり、「外断熱住宅供給戸数関西No.1」を標榜する大阪府の小林住宅

Ryota

masumi_1

諏訪の宮坂醸造は、「真澄」のブランドで知られる長野県屈指の酒蔵だ。「信州と言えば『あらばしり』」と言われるほど、真澄の新酒を毎年楽しみにしているファンは多い。実は宮坂醸造さんでは、酒造りの温度管理に「おんどとり」を長年ご使用いただいている。ちょうど新酒のしぼりが始まった時期に蔵にお邪魔し、総杜氏の那須賢二様と富士見蔵杜氏の中野淳様にお話を伺うことにした。 日付 2019年11月 訪問先 宮坂醸造株